« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月

2017年4月30日 (日)

ゴルフフィールドスプリングコンペ

昨日、堺CCでゴルフフィールドスプリングコンペを開催しました。




全員は写っていませんが、朝の集合写真です(^-^)


天候は絶好のゴルフ日和でした!
が、スタート後に急に風が強くなってきました。




梅コース1番がスタートホール。
池越えの少し打ち上げのホールです。


今回は組みの対抗戦をメインとさせてもらいました。
組みの誰かがそのホール、バーディを取れば後の三人はボギーでも、組のそのホールのスコアはバーディとなります。ベストスコアを選択するという方式です。

結果は好スコアの対決となりましたが、そのスコアをダブルペリアを採用した結果・・




74ストロークでの優勝です。おめでとうございます㊗️
勝因はチームワークだったそうです(笑)

商品は有馬温泉の竹中肉店さんのすき焼き肉です!

またベストグロスは同スコアでしたが、強風の中、82ストロークでラウンドした森下陽介さんに決まりました。同スコアでカウントバック方式でした。




おめでとうございます㊗️


ドラコンとニアピンは田中則光さんがなんと!
2つともの獲得です!





おめでとうございます㊗️

ドラコンは田中さん、300ヤード程飛んでいたそうです。
また、ニアピンは30センチなかったそうです!

また今回は鍋谷太一プロが一昨日、福岡から帰阪し急遽参加してくました。中日クラウンズの出場権が取れなかったようで参加できるかどうかということだったのですが。
空いていた最終組に入れてもらい、皆さんと楽しく回れたそうです。

太一プロは36.31で67。皆さんにいいプレーを観てもらえてよかったと言っていました。

成績発表が終わると、太一が帽子にサインです(^-^)









皆さん太一と写真を撮って盛り上がりました(^-^)
「有名人になった気分です」と嬉しそうでした(笑)


コンペが終わり、場所を天王寺に移し、夜は打ち上げです。

皆さん楽しくお酒を飲んで盛り上がりました(^-^)


また次回、こういうイベントを企画させていただきたいと思います。


今回参加していただいた皆様、ありがとうございました。






2017年4月28日 (金)

ホテルに帰って

今日は要所でアイアンとパットを決めきれずでした。

食事を済ませホテルに帰り、私は疲れて休んでいると息子はホテルから出てランニング、素振り、筋トレを精力的にこなしていました。

本人一番悔しいでしょうが笑顔で私に話しかけてくれます。

再来週、沖縄で行われる日本プロ、現在ウェイティング4番目。

アイアン、来週はダンロップ神戸本社でフィッティングして調整してみます。

2017年4月27日 (木)

一打足らず




前日からの雨でグリーンは止まりやすくなり、そしてさらにプリファード ライを適用されたため、ハイスコアでの争いになりました。

8アンダー5人を先頭に7アンダー3人、6アンダー2人、5アンダー8人と60人の予選通過は2アンダー。

太一はそこまでの争いに食い込めず、結局1アンダー止まり。

予選通過はなりませんでした。

入れごろのバーディパットを決めれなかったのが敗因です。

明日は福岡でトレーニングし、夜の便で大阪に戻る予定です。


2017年4月25日 (火)

67




18番ロング。

今日はパットも要所で決まり67。6バーディ、1ボギー。ボギーは3パットがひとつあったのみでショットは安定しています。

グリーンはカチコチ、速さは11フィートくらい。ボール跡が全くつきません。




福岡雷山




今朝、福岡に到着。空港から約30分、福岡雷山GCにやってきました。

今週はジャパンクリエイト福岡雷山チャレンジ。木金の二日間で行われます。

ヘッドスピードとドライバー







スタジオでトレーニングした後のスイングです。

ヘッドスピードは55M/Sを超えています。ボールスピードは81M/S。アメリカPGAでも上位に入るくらいのスピード、あくまでマン振りではなく通常のスイングです。

ただ、いつも使うドライバーではありませんが。

また、解説でツアーでのドライビングディスタンスで飛距離を話していますがアメリカPGAと違い、日本ツアーは2ホールのみの計測なのであまりあてになりません。

選手によってはドライバー以外でティーショットをする選手も少なくありません。

また、先週の東建では太一はスプーンを使っています。

もちろん、計測ホールでドライバーを思い切り振る選手もいます。

計測ホールは風向きが反対になるホールを選んでいますが午前、午後のスタートで風向きも変わることもしばしばです。

ただ、先週のパナソニックオープンでは最終ホールほとんどの選手がドライバーを握りツーオンを狙ってきます。

その最終ホール、トラックマンで計測していましたが飛ばし屋と言われている選手のヘッドスピードは50前後。

飛んでいるクラブは圧倒的にテーラーメイド。また使用率も一番です。飛ばない選手も飛ぶ選手もテーラーメイド。

物理的にどうなっているのかというくらい、テーラーメイドのドライバーはよく飛ぶようです。




2017年4月21日 (金)

ラウンドレッスン

昨日は光丘パブリックゴルフ場にラウンドレッスンに行きました(^^)

天候は晴れすぎず、涼しく気持ちのよい天気で最高でした。




八重桜が満開をむかえていました。


光丘パブリックゴルフ場ショートコース。
私から観てこのコースは簡単ではありません。

戦略性に富んだショートコースです。

池がらみのホールが数ホール。
打ち上げ、打ち下ろし、グリーンもベント、コーライがホールによって変わったりもします。

グリーン周りは起伏もありショートアプローチの練習には最適です。




打ち上げのホールでぱちり。


ゴルフの基本がしっかり養えるショートコースです(^ ^)

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

また、今回来られなかった皆様もご参加お待ちしています。



2017年4月17日 (月)

ヤフーニュースでスイング解説

ヤフーニュースで太一のスイングが解説されました。

鍋谷太一のスイング解説

ALBA.Netより

東建の会場でリクヤと練習ラウンドした時、12番ロングホールでのスイングです。

2017年4月14日 (金)

予選通過ならず

二日間トータル+4で予選落ちとなってしまいました。








初日はアイアン、2日目はバットが決まりません。

思うようにいかないゴルフが続きました。

次回は4月末のジャパンクリエイト福岡雷山チャレンジ、5月は沖縄で行われるメジャー第1戦、日本プロゴルフ選手権と続きます。


2017年4月12日 (水)

東建指定練習

今日は指定練習日。韓国人選手2人と星野陸也とラウンド。




インスタート前。






取材。




ホールインワン賞300万円のかかった16番170ヤードのショートホール。8番アイアンでのショット。




最終18番451ヤード打ち下ろしのミドル。このホールはテレビでよく映るホール。太一はスプーンで残り112ヤードでした。もう少しで池に届く距離です。これはサンドウェッジでのセカンド。2メートルにオン。

ショットは調子よく、特にアイアンはピタピタきています。

後はパットで、流れとしてはバーディが先行していけばと思います。

グリーンは昨日あれだけ雨が降ったにもかかわらず12フィートくらい出ています。

グリーンは速く仕上がっています。ただグリーン周りは芝が生えてなく、砂地となっているところがほとんどです。

2017年4月11日 (火)

今日は朝から冷たい雨が降り続き、練習ラウンドを中止しました。







スラックスは桜に色を合わせたようです(^^)

スイングの調子はいいです。

明日はハーフのみラウンドします。

そして予選ラウンド組合せが発表されました。

初日、13時インスタート、ツアー8勝の細川和彦、飯島宏明選手と同組です。

2017年4月10日 (月)

マスターズと男子開幕戦

マスターズはスペインのSガルシアがプレーオフの末、Jローズを破り、39歳にして悲願のメジャー初優勝を成し遂げました。

1999年、19歳で全米プロゴルフ選手権で2位となり、神の子と言われ、あれから18年。世界トップに君臨しながら中々メジャーに手が届かないと言われていました。

たまたま、太一は今年のシンガポールオープンで練習を共にし、打席後ろで打っていたそうでその時は調子が良くなさそうだと言っていましたが、その後、オメガデザートクラシックで優勝し、勢いがついたように思います。

故セベバレステロスの誕生日に優勝できたのは何か運命を感じます。

そして、今日は今週行われる、東建ホームメイトカップの会場にやってきました。







今日は陸也と昨年、シンガポールオープンでJスピースを破り優勝、賞金ランク3位のソンヨンハンと練習ラウンド。

彼とは4年前にトーシントーナメントで一緒に回って以来です。今やトップ選手、すごい選手に駆け上がりました。

男子はやっと国内開幕です。


2017年4月 8日 (土)

スイングが重要

今週は今季男子メジャー第1戦、マスターズがアメリカジョージア州オーガスタナショナルGCで開催されています。

今朝、早く起きてテレビで観戦しています。

日本からは松山、池田、谷原の3選手が出場しています。

グリーンの傾斜、フェアウェイの傾斜がきつく、このコースは結構アップダウンがあり、今週のきつい風の計算の上、傾斜からのショットの曲がり計算をしなければならず難しい判断とショットを強いられると思います。

スイングが重要で淀みがなく、しっかりしていないとスコアに繋がらないと思います。

昨日は関西オープン一次予選がオリムピックGCで開催され、丹羽海太くん、釣浦郁真くん、安田賢史くん出場三選手全員が通過しました。

奈良国際で行われる最終予選を通過すれば本戦出場です。

練習にも気合いが入ると思います。

2017年4月 2日 (日)

スタジオで

今日は短いショートパット含めて1.5メートル前後6回外しています。

入っていれば・・

という感じです。




明日に備えてスタジオでパット練習。

これができないとうまくなれません。

69

今日はスタートから3メートルにつけバーディ、続くロングも池越えを3メートルに2オン、イーグルで快調。

ただバーディもでますがボギーも出る出入りの激しいゴルフ。

1イーグル、5バーディ、4ボギー。

38位タイで終了しました。

優勝は太一と同い年の星野くん。

本人、無欲だといっていましたが素直でいい子です。

球は飛びます。これから大いに期待される選手です。

私たち帰りは鳴門の魚専門料理店「あらし」に寄りました。







オコゼを調理してもらい・・




オコゼ定食。




私は初鰹定食。

息子は魚が好きでここのお店はたまりません。

明日は岐阜オープン、マンデー。

ハードスケジュールが続きます。

2017年4月 1日 (土)

予選通過

今日はインからスタートし、70(34.36)通算3オーバーで予選ギリギリで通過しました。

2日目結果はこちら

今日はスタートが早く、朝は真冬並みの気温で3度。。

徳島のこの時期でダウンジャケットを着ていました。

でも比較的優しいコンディション、ピン位置はグリーン端に切ってありましたがこの時期ラフはほとんど伸びていないので少々のラフからなら狙えます。

グリーンは前日からの雨でも12フィート出ていました。

ドライバーはよく飛び、アイアンは切れていましたが、再三のバーディチャンスをものにすることができませんでした。

5メートル以内のバーディチャンスの数は12。そのうち3つ入っただけで1つは3メートルから3パットボギー。

明日はビッグスコア目指して頑張ります。

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »